2021年12月30日

新しい年へ

s cale no2.jpeg

2022年北央信用組合カレンダー
のイラストを描きました。
北海道の動物たちです。

クマくんは、春の野原で
友達の顔を思い浮かべながら
草花で作った似顔絵を見て
小鳥たちとおしゃべりをしています。
秋の森では木の実や果物集め。
そして冬眠前の友達に
山のごちそうの贈り物を
届けに向かいます。

みんな、冬の雪の中でも
元気いっぱい。
s cale no.jpeg

こちらは別パターンで描いてみた
旅する演奏家のクマくんのお話
のラフです。いつかどこかで
演奏家として活躍してほしいなと
こっそり思っています。

みんなみんな、
元気にぴかぴかの新年を
迎えられますように。
posted by suzumikawamura at 11:46| おしごと | 更新情報をチェックする

2021年12月21日

今年もあともう少しで終わりですね

s santano.jpg

積雪ゼロからの
一日でがっつり降り積もった雪。
雪道に慣れるまで、
そろりそろり慎重に歩く日々です。

新年ご挨拶状の撮影後、
トラくんが使わなかった小道具や
去年牛さんが使った小道具等を
集めて作ったクリスマスカード。
立体は一緒に並べる物や
撮影の仕方で違うイメージがつくれるので
おもしろいです。

先日、来年のカレンダーイラストの
お仕事をしました。
クマくんと森の動物たちの物語を
絵本のイメージで描いたものです。
内容は担当Tさん発案の
友達に贈り物をするクマと
森の動物たちのお話です。

贈り物といえば、先日友達から
クリスマスツリーモチーフの
手作りブローチ(バッチ?)を
いただきました。
めちゃくちゃかわいくて
お気に入りです。

さて、来年こそは
みんなが笑顔で会える
一年になりますように。
posted by suzumikawamura at 15:45| 粘土 | 更新情報をチェックする

2021年12月17日

画材のこと

p toritorio.jpg

絵本の画材について。
多分前にも一度書いていますが、
私は主にオイルパステルで
着色しています。

絵を描いてみようかなと
思ったのは、絵本とも
絵を描く事とも全く関係ない
会社に勤めていた頃。
まずは、チョークのような
さらさらしたソフトパステルから
使い始めました。
2年くらい描いていくと、もっと色を重ねて
塗り込みたくなっていきました。

そこで、大きな画材屋さんへ行って
前から気になっていた
オイルパステルを見つけました。
2本くらいずつ数種類を買って
色ののびや塗り方など
いろいろ試して描き始めました。

自分がイメージする画面をつくるには
「こんなのはどうかな」「こうしたらどうかな」
という感じで出来上がっていきました。
もうずいぶん前の話ですが、
そこから画材は今も同じものです。
posted by suzumikawamura at 14:12| 画材について | 更新情報をチェックする