2022年02月22日

雪あそび

s tebukuro ki.jpg

今年は例年よりも雪の日が多く、
日々歩く道の雪山の高さに驚いています。

子どもの頃。
手編みの毛糸手袋で雪遊びに出かけると、
雪がもこもこのかたまりになって
手袋の全面にくっつきました。
それでもかまわず雪まみれのまま
遊びつづけます。
家に帰り、石炭ストーブのまわりで
濡れた手袋を乾かす間に
ホットミルクかミロをのんであたたまる
というのが冬の雪遊びの定番でした。

この手袋は
粘土で制作した主人公や小物を撮影した
写真絵本「ひげのさきまであったかいもの」
で使用した手袋の一つです。
こねずみこちょの為の小さな手袋を
ちょうど爪楊枝と同じ大きさの棒針で
編んだものです。
posted by suzumikawamura at 11:34| 編み物 | 更新情報をチェックする

2022年02月05日

空をとべるはず……展

e yumejitori.jpg

竹久夢路記念切手の中の小鳥。
かわいいので、
ちょこちょことペンで描いてみたら
びっくり顔の別人(別鳥)
になってしまった…。

2020年21年そして今年と
何度も延期していました
「空とぶ絵本展9」ですが、
また延期が決まりました。
新しい会場と久々のメンバーが集まり、
楽しみにしていたので残念ですが、
今、また次の展示計画の
話し合いをはじめました。
決まり次第、こちらでお知らせします。
posted by suzumikawamura at 09:44| 展示会 | 更新情報をチェックする

2022年02月02日

編みいぬくん

s amiinu1.jpg

先日、犬の編みぐるみ製図を
手に入れたので
数年ぶりくらいに(もっとかも)
編みぐるみを作りました。
レシピでは極細毛糸でしたが、
編み目を数えるのが
大変そうだったので
手元にあった太いアクリル毛糸で。
残り毛糸が少しずつで
なんともつぎはぎ色の
犬くんが完成しました。
久しぶりの編み物で楽しく
さくさく数日で編んだのですが、
出来上がるとあちらこちらのアラが
気になって、今は目線よりも
少々上の棚からこちらを
見守ってもらっています。
posted by suzumikawamura at 11:55| 編み物 | 更新情報をチェックする